Twitterのエアドロップ(Giveaway)企画でNFTをもらうにはどうすればいいの?
こんなお悩みを解決します。
[jin_icon_check color="#000080" ]本記事の内容
・エアドロップでもらう方法を解説
・エアドロップで送る方法を解説
[jin_icon_check color="#000080" ]本記事の信頼性

こんにちはピノスケです。
今回は、ブロガー兼 NFTクリエイターとして活動する私が 「エアドロップ(Giveaway)の受け取り方、送り方」を紹介します。
Twitter で Giveaway 企画が盛り上がっていますが、初めてだとどうやって貰うのか、謎ですよね。
最初は私もそうでした。
でも安心して下さい。
本記事を読めば簡単3ステップで誰でも NFT を受け取ることができるようになります。
NFT をエアドロップでもらう方法

エアドロップで貰う方法は下記3ステップです。
① OpenSeaとメタマスクのアカウントを作成する
② 送り主にメタマスクのアドレスを送る
③ 届いたNFTを確認する
ひとつずつ見ていきましょう。
① OpenSeaとメタマスクのアカウントを作成する

まずは OpenSea(オープンシー) と Metamask (メタマスク)のアカウント作成が必要です。
OpenSea って何?
OpenSea とは世界最大のNFTマーケットプレイスのことです。
ここから OpenSea のサイトに飛べます。
※NFT界隈では詐欺が横行しています。詐欺リンクも出回ってるので注意しましょう(上記リンクは安全です)
OpenSea とは Amazon をイメージしてもらえればわかりやすいと思います。世界中の商品が並び、世界中の人が集まる。OpenSea もそんな感じです。
まずはここのアカウント作成が必要ですので、下記記事を参考に作成して下さい。
合わせてメタマスクと呼ばれるウォレット(ネット上の財布)の登録も必要ですが、下記記事に沿って進めばどちらも登録できます。
記事内では、メタマスクへの入金方法も案内していますが、現時点では不要です。登録まででOK。
Opensea とメタマスクのアカウント作成まで済めば、ほぼ全体の80%は終わった感じです。
② 送り主にメタマスクのアドレスを送る

Giveaway 企画に当選し NFT をもらう。となったら相手にメタマスクのアドレスを教える必要があります。
メールと同じでアドレスがないとNFTは送れません。
そして送られた NFT は先ほど作成したウォレット(メタマスク)に保管される流れです。
自分のアドレスの確認方法
今回はアプリ版のメタマスクで解説します。
ただできれば PC で作業をして下さい。先ほども伝えましたが NFT では詐欺が横行しており、セキュリティ面で見てもアプリ版よりPC版の方が安全です。
まずはアプリは開きましょう。(PCでも基本操作は同じです)

アプリ上の赤枠部分があなたのアドレスになります。クリックしたらコピーできます。

無事コピーできたら下記表示が出ます。そのままコピーしたものをTwitterのDMなどで相手に送りましょう。

メタマスクのアドレスは極力他人に知られないようにして下さい。Twitter で送る場合もリプではなく、必ずDMなどのクローズな場所で送るようにして下さい。
③ 届いたNFTを確認する

次は届いた NFT を確認する方法です。
送られた NFT は Opensea 上で確認します。Hidden というボックスに入っているので、そこから出す作業を行います。
まずは Opensea を開きましょう。そして右上のタブをクリック。

メニューが表示されるので、「Account」をクリック。

次は「Profile」をクリック。

下記画面が表示されるので、一番右側の「More」をクリック。

「Hidden」をクリック。基本的にエアドロップで送られたものは、ここに保存されます。

下記画面が表示されるので、赤枠部分をクリック。
ここで注意です。実は画面で紫で囲っているアートは詐欺NFTです。全く身に覚えのないものがこうやって勝手に届いたりします。こういった詐欺NFTを間違って開けてしまうとウォレットを乗っ取られて、仮想通貨やNFTを抜き取られるので絶対に触らないようにして下さい。

ちゃんと正しい NFT を選択し、「Unhide」 をクリック。

チェックマークが表示されるので、問題なければ「Continue」をクリック。

「署名」を要求されるのでクリック。

下記表示が出れば無事移動が完了しています。

移動できた NFT の確認方法は、「Collected」をクリック。

この中に入っていれば完了です。あとは画像を開いてコピーして、SNSのアイコンにしたりして楽しみましょう。

以上が、NFT を受け取る方法です。
エアドロップで送る方法

次は逆にあなたが誰かに NFT を送る方法を紹介します。
自分で Giveaway 企画をするでもいいし、友達に NFT を送る時でもいいのでやってみて下さい。
下記記事では、実際に Giveaway 企画をする設定で書いてますので参考になると思います。
NFT を購入する方法

正直に言います。
NFT は貰うことも楽しいですが、「買う」ことが一番楽しいです。
なぜなら「どれにしようかな?」というワクワク感や「値上がりするかな?」といった期待感を持つことができるからです。
買って SNS のアイコンにしたり、たまに眺めたり、売ってキャピタルゲインを狙ったり、これが NFT の醍醐味です。
実際に私の所有している NFT コレクションは下記です。

結構持ってますが、お気に入りは左下のピンクの女の子で、実はこれ MediaDao っていう僕が参加してるコミュニティと元19でアーティストの326さんのコラボNFTという超貴重なやつです!!
だから Twitter のアイコンにも使ってます。
ちなみに右上に顔の長いパンダがいますが、これは購入価格約250円でしたが、売ろうと思えば10,000円以上で普通に売れる NFT です。こんな感じで私も楽しんでいます。
正直 NFT 作品は星の数ほどあるし、毎日新しい NFT がどんどん誕生しているので、そんな中からお気に入りを見つけることもめっちゃ楽しいです。
だから是非一度買ってみて下さい。
安くてもカッコいいものや可愛いものも結構あるので、いろいろ見てみるのがオススメですよ。
書い方の方法は下記記事で1から紹介してるので、これ通りに進んでもらえればバッチリ NFT ホルダーになれますよ。
まとめ:NFT に触れると世界が広がる

NFT に触れると世界が広がります。
NFT は買って終わりではありません。アイコンに設定して終わりではありません。NFT を買ってホルダー専用コミュニティに入り、リアルの人と横のつながりを増やすことが最高に楽しいんです。
だから買って終わりではなくコミュニティに入って下さい。何か NFT を購入したら Twitterでその NFT にコミュニティがないか検索してみて下さい。
だいたい Dao と呼ばれるウェブコミュニティを作ってるところが多いので、そこに参加し他の NFT ホルダーさんとコミュニケーションを取りましょう。
無理にとは言いません。みんながどんなことを話してるのか最初は見とくだけで大丈夫です。それで雰囲気に慣れてきたらコメントしてみましょう。
あなたの世界がグッと広がるはずです。
そもそも NFT を購入している人は国内で約10,000人(全国民の0.00008%)しかいません。だからあなたはこの記事を読んでる時点で既に0.00008%の1人です。
一緒に Web3 の世界を NFT でスタートさせましょう!!