
転職サイトって、どこがオススメ?
こんな疑問に答えます。
本記事の内容
・第二新卒にオススメの転職サイト10選を紹介
結論から言うと、第2新卒に最もオススメの転職サイトは下記2つです。
おすすめ
■オリコン顧客満足度第1位
→マイナビエージェント
※マイナビのプロモーションを含みます。
■非公開求人20万超
→リクルートエージェント
本記事では、上記以外にも多数のサイトを紹介しているので自分に合った転職サイトを一緒に見つけましょう!
第2新卒にオススメの転職サイト10選
ランキング形式で紹介します。
1位 リクルートエージェント

おすすめ度:
公式サイト:https://www.r-agent.com/
この転職エージェントは業界最大規模であり、第二新卒だけでなく転職経験者も利用できます。転職前には、別の転職サイトで求人を探し、気になる求人を転職エージェントに相談することをおすすめします。
特に、第二新卒求人の特集には多くの求人が掲載されており、それらを基に相談することで、面談もスムーズに進むでしょう。
2位 マイナビジョブ20’s

おすすめ度:
公式サイト:マイナビジョブ20's
第二新卒や20代の転職に特化しており、転職サイト「マイナビ転職」よりも多数の求人を紹介している転職エージェントです。
経験年数が浅くても書類選考や面接対策を通してサポートしてくれるので、第二新卒の転職に慣れていない人でも安心して利用できます。
特に職務経歴書や履歴書の書き方について詳しくアドバイスをもらえる点が魅力的で、書類選考や面接での不安がある人には特におすすめです。また、転職サイトと併用して利用することで、より多くの求人情報を収集することができます。
3位 ASSIGN

おすすめ度:
「自分の将来、今の仕事のままでいいのかな?」 「貴重な時間や可能性を無駄にしているかも。」 何となくそんなことを感じながら 一歩を踏み出せないあなたのために、 転職のプロが開発した、キャリアシミュレーションアプリです。
簡単3分であなたの適職を知ることができます。
4位 doda

おすすめ度:
公式サイト:doda
dodaは大手の転職サイトであり、第二新卒の求人も多く扱っています。特に大手企業や中小企業、ベンチャー企業の求人が充実しています。転職人気企業ランキングも参考になるため、転職活動の際には利用することをおすすめします。
ただし、リクナビNEXTに比べると第二新卒向けの求人が少ないため、doda転職エージェントと併用することでより多くの求人情報を得ることができます。転職サイトのdodaで求人を検索し、転職エージェントのdodaで応募するという使い方が効果的です。第二新卒で転職を考えている方は、dodaに登録して求人情報を確認することをおすすめします。
5位 ミイダス

おすすめ度:
公式サイト:ミイダス
転職サイト大手「doda」などを運営するパーソルグループが運営するサービスのひとつ。
独自の「可能性診断」によってあなたが活躍できる可能性の高い会社から スカウトが届く日本初の転職アプリです。
診断には「コンピテンシー診断」「バイアス診断」の二つがあり、あなたに合った職種を教えてくれることはもちろん、 行動特性やマネジメント資質、ストレス要因、合う上司部下のタイプに 至るまで様々な情報を知ることができ、自分にフィットしたスカウトを受け取ることができます。
簡単5分で詳細な自己分析を無料で受けることができます。
6位 転職サイトGreen

おすすめ度:
公式サイト:https://www.green-japan.com/
Greenは主にIT企業の求人が多いものの、リクナビNEXTには掲載されていない求人が多数あり、第二新卒向けの求人も豊富に揃っています。
返信用のメールがテンプレとして用意されているため、面接日程の設定や内定辞退の連絡が手軽に行えます。また、企業側からも積極的なアクションがあるため、「気になるボタン」を押すだけで面接のチャンスを得られることもあります。
ただし、求人は主にIT業界が中心であり、製造業や商社などの業界に興味がある人には不向きかもしれません。
7位 第二新卒エージェントneo

おすすめ度:
公式サイト:第二新卒エージェントneo
第二新卒やフリーターに向けた『第二新卒エージェントneo』は、未経験向け求人をはじめとして、常に約5,000件以上の求人を掲載しています。第二新卒の転職成功数も10,000件を超えており、登録するだけで専任のキャリアアドバイザーが付き、個別の転職相談や正社員求人の紹介、履歴書・職務経歴書の添削、面談対策など、転職活動全般をサポートしてくれます。
営業や店舗スタッフ、サービス業などの職種が多く、20代の利用者からも高い評価を受けています。
8位 ハタラクティブ

おすすめ度:
公式サイト:ハタラクティブ
「ハタラクティブ」は、学歴や職歴に関わらず、第二新卒やフリーター向けに無料で転職支援を行う転職エージェントです。求人の80%以上が未経験者でも応募可能な正社員求人で、内定獲得者の86.5%が大手企業に就職しています。
最大の特徴は、最短2週間で内定を獲得できることで、相談からすぐに求人を紹介してくれるため、早期転職を希望する人にとっては非常に便利です。
9位 DYM就職

おすすめ度:
公式サイト:https://www.dshu.jp/
「DYM就職」は、第二新卒やフリーター向けのエージェント型転職サイトで、「学歴不問・職歴不問」というコンセプトで求人紹介を行っています。専任のキャリアアドバイザーが個別の面談を通じて、転職希望者に最適な求人を提供しています。
また、書類選考や面接選考の合格率が高く、正社員としての採用率も高いため、経歴に自信のない人でも利用しやすいエージェントです。特に未経験歓迎、経歴不問、正社員の求人を探している第二新卒の転職者におすすめです。
10位 Re就活エージェント

おすすめ度:
公式サイト:Re就活
「Re就活」は、株式会社学情が運営する第二新卒向けの転職サイトで、20代に人気があります。東京商工リサーチが行った調査では、3年連続で20代が選ぶ転職サイトとしてNo.1に選ばれています。
未経験の職種や業種への転職を目指す第二新卒やニート、フリーター向けのサービスを提供しています。また、求人情報だけでなく、エージェントサービスも提供しており、初めての転職や就活にも対応しています。
まとめ
以上が、第2新卒にオススメの転職サイト10選となります。
改めておさらいすると、
1位 リクルートエージェント
2位 マイナビジョブ20’s
3位 VIEW
4位 doda
5位 ミイダス
6位 転職サイトGreen
7位 第二新卒エージェントneo
8位 ハタラクティブ
9位 DYM就職
10位 Re就活エージェント
多くて選べないという方は下記3つから始めてみることをオススメします。
オススメ3選
※マイナビのプロモーションを含みます。
転職する人は平均2社の転職サイトを利用しています。
ただ出来るだけ多くの選択肢から選びたいのであれば、4つ程度の転職サイトを利用することをオススメします。